昨日の続き。
神戸どうぶつ王国その2です。
- モモンガの夜
- ウォーターリリーズ
- ハシビロコウ生態園Big bill
- アジアの森
- お食事
- オッターサンクチュアリ ~コツメカワウソ生態園~
- アクアバレー
- 羊ケ丘
- アクアバレーに戻る
- カピバラたちの湿原
モモンガの夜
続いて、こちらのモモンガの夜エリアへ。初めて見たような気がする。。。
HPを見ると、2023.4OPENって書いてあるから、行ったことあるはずやな。。。覚えてへんな、、、
簡単に言うと、夜行性動物の世界へ、という感じ。モモンガとかママの大好きなスローロリスとかふくろうとかいらっしゃる感じ。
出口にふくろうが鎮座してらっしゃるんだけど、年少とずっと目を合わせてるの。。。めっちゃ面白い光景だったんだけど、なんせ暗い中、フラッシュたいちゃダメだから、写真に収めることができず。ずっと見つめ合ってたんだけどな。。
出口から出ると、年少から「もう1回!!」ということで、モモンガの夜を2周目します。そんなに大きなエリアではないので、苦なく2周目も終了。もう1回行こうとしているので、さすがに止めて、次のエリアへ。
ウォーターリリーズ
水面に咲く睡蓮やその水中に住む魚を観察するエリアとなっています。
ハシビロコウ生態園Big bill
ハシビロコウの繁殖を行っているエリア。ハシビロコウって他の動物園とかで見たことがなくて。年少ももう覚えていなかったのでしょう、初見のような顔で不思議そうな顔をしてらっしゃいました。
この1回目来たときにはハシビロコウらしく、動くことがほとんどなく、年少もどこにいるのか見つけるのが難しそうでした。
アジアの森
続いて、アジアの森へ。
こちらにはレッサーパンダやビントロングなんかがいて、ちょうど、レッサーパンダの餌やりの時間で、お姉さんがめっちゃ説明してくれているときでした。
。。。が!!!年少は自分で餌やりできないのであれば興味なし。レッサーパンダが可愛らしくりんごとか食べてるのを素無視で、通過。一瞬でこのエリアは終了してしまいました。
お食事
購入してきていたおにぎりセットを広げて、いざ食べようとした途端!!「おしっこ!!!」、、、出たよ、、、ということで、貴重品だけ持って、荷物は広げたままおトイレへ。席に座る前に言ってくれ~~!
お食事を食べ終えると、トイレに行ったときに年少が気になっていたモニュメントで写真撮影。
王国に行ったのはちょうどクリスマスのイブイブ。フラワーシャワーのスペースにサンタさんになりきって、ソリに乗って写真撮影できるフォトスポットができていたので、年少にサンタさんになってもらって、記念撮影。ママも一緒にということだったので、自撮り撮影もしてみました。混雑した王国だったら、後ろで待ってる人が家族写真とか撮ってくれることがあるけど、空いていたこの日の王国。後ろに並んでる人がおらず、自撮り撮影になりました。
オッターサンクチュアリ ~コツメカワウソ生態園~
ではお腹も満たされたので、アウトサイドパークへ。
まずはカワウソのエリアへ。ここに来ると、「ズートピア」を思い出してしまう。
最近見てないなぁ、オッタートンさん、と思いつつ、カワウソエリアへ。
このエリアも通過が早い年少。もういい、と言いながら、順路を進んでいき、最後にバクだけちょっとちゃんと見て、次のエリアへ。
アクアバレー
ペンギンを見て、期間限定のトナカイを見せてもらって、オットセイとアザラシのところへ。
アザラシに到着すると、約10分後にアザラシの餌やり体験の整理券を配布するとのこと。いつも、整理券なんて並べる状況じゃないし、そもそもいつ配ってたのかも分かっていなかったので、こんなチャンス逃してはいかん!!ということで並んで待つことに。待つこと10分。無事に整理券をゲットして25分後くらいにアザラシのところへ戻ってくるようにとのことだったので、近くを散策。
ラクダに乗れるエリアにやってきたけど、身長制限が足りず、断念。
馬に乗れるエリアにもやってきたけど、時間が合わず、こちらも断念。残念。。これもいつも並びすぎてて、乗れないからね。ちゃんと下調べしてから行かなアカンわ。
ちょっと前にばぁばのお家で「アルカパ」と言っていた年少でしたが、この日はちゃんと「アルパカ」と言ってくれていました。よかったよかった。
羊ケ丘
ということで羊さんのエリアへ。
のんびりと動くヒツジに餌やりができるとのことだったので、餌やり。のんびりと動くはずのヒツジが餌を口の前に持っていくと、動きがめちゃくちゃ早い!!
そんな中でも苦労しながら上手に餌やりをしている年少さんでした。
アクアバレーに戻る
そんなこんなしている間に、アザラシの餌やりの時間が近づいてきたので、アザラシさんのところへ戻ります。
まずは全体にお姉さんから、注意事項の説明。できるだけ、水槽のアザラシさんがいるところの上にお魚を持っていってあげてくださいと。まだまだ背の低い年少にはそれがちょっと難しいかもなと思いつつ。
順番がやってきて、トングを使って魚を挟み、アザラシにあげる作業。
ママは年少の撮影に必死。お姉さんがトングへのセッティングから指導から全てしてくださり、年少も無事に餌やり体験をすることができました。
本当に上手だったと思うよ。お姉さんからも上手だったね、とお褒めのお言葉を頂きました。アザラシさんにバイバイして、ちょっとだけ水掛けのパフォーマンスを受けて、後にしました。めちゃくちゃ貴重な体験をさせてもらい、感謝しかない!!!
ありがとうございました!!!!!
カピバラたちの湿原
以前来たときには室内にいたカピバラさんが、自分たちだけのエリアをもらって、外で遊んでらっしゃいました。
アザラシの整理券をもらってすぐに来たときには餌やりも休止中だったけど、この時間は餌やりを再開していて、体験することに。
年少は葉っぱを持ってカピバラさんの元へ。口元に葉っぱを持っていくと、上手にタイミングよく葉っぱを離して、上手にあげていました。
長くなるので、行ったのこの辺で。

- 価格: 15000 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 22000 円
- 楽天で詳細を見る
神戸市がふるさと納税で出しているようです。
年末の駆け込み納税にぜひ。
次はこのプランでも行きたいな!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。
※企業から商品提供の上、作成しています