4月下旬に万博へ行ってきたので、その時の日記です。
前回の記事がこちら。
それではブルガリア館へ向かいましょう。
ブルガリア館
お次はオランダ館の隣にあったブルガリア館へ。
こちらも行列はできていなかったので、すぐに入れました。
AI的な音声が流れていて、年中も2歳児もあまりハマっていなかった印象。。。
映像が終わると、次の部屋に通されました。そちらは前の部屋に比べると、暗くなっていたので、2歳児は決して離れない。扱いやすいからいいんですが。
こちらでは自分が大切にしている価値観を選ぶんだけど、後々、パビリオンでその集計が表示されるのかな??「後から来る方に影響を与えます」的なことを言ってたので、たぶん。
最後にゆるキャラちゃんと写真撮影して、ブルガリア館は後にしました。
ベルギー館ショップ
お隣のシンガポールは現地に行ったことあるからいいかな、となり、続いて、イタリア館。
こちら、前回の記事でも書いてたけど、めっちゃ大行列。並ぶ気にはなれませんでした。。。
ベルギー館もそれなりの列。でもここのおみやげ物屋さんは絶対に行きたかったので、お土産ショップのみ覗いてみることに。
というのも、こちらベルギーショコラが勢揃いしている!!とのこと。ちょっとだけ並んで、中へ。でもけっこう売り切れてて。残念ながらショコラは購入せず、クッキーだけ買って帰りました。
バングラデシュ、セネガルパビリオン、COMMONS B
もう少し歩いて、コネクティングゾーンとセービングゾーンの間の道へ。
このあたりは、あまり海外旅行で行かなそうな国のパビリオンがいっぱい出ていました。
とりあえず、コネクティングゾーン側のパビリオンへ。


COMMONSはたくさんの国の展示が集まっていて、Bは26カ国の国の展示がありました。
ということは、スタンプも26カ国分ある。。。
ということで、年中がすごい勢いでスタンプを集めまくる。。。
スタンプを集めながらも、展示を一緒に見ていきます。
どこの国の展示かもう忘れちゃったけど、リオのカーニバルみたいな衣装を着けさせてくれる国があり、2歳児はカチューシャのようなものを頭につけてもらい、年中は宝塚の羽がカラフルになったものを背負わせてもらっていました。もちろん、お姉さんが後ろで支えてくれていました。
サッカーの強い国ではワールドカップのトロフィー(レプリカかな?)の展示もしていたけど、絶対に触れないでくださいの文字が。そりゃそうか。
ミクロネシアではモアナの船のような展示が。口々に「モアナみたい」「あれってハワイじゃなかったっけ?」と言ってると、スタッフの方に「モアナはハワイです」と言われてしまい、そうですよね、、、となりました。。。
半分くらいしか見れなかったけど、次のパビリオンの時間が近づいてきてるので、一旦、COMMONSを後にします。
最後に
お次は2ヶ月前抽選で当選していた未来の都市パビリオンへ。
長くなるので、一旦ここまで。
大阪府や大東市、堺市などがふるさと納税で万博チケットを出していました。
うちももう1回必ず行きます!!!ぜひ一度行ってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。
※企業から商品提供の上、作成しています