komayume’s diary

2歳児、年中育児奮闘中。そんな中でできる趣味を探してます

大阪万博 2025.4 その11 ~まとめ

4月下旬に万博へ行ってきたので、その時の日記です。

前回の記事がこちら。

komayume.hatenablog.com

今回は、1回、行ってみての反省です。

反省

 

疲労

到着したのは朝8時半、帰ったのが夜9時10分頃。

半日以上、会場内にいました。

ということで、かなり疲れました。初めて行った場所ということもあり、地図も分からんし、どう動けばいいのか、やはり、全てはまだ把握できていなかったので、理解できていなかった。。。

翌日、2歳児は保育園からお呼び出しが来てしまうほど、疲れていたようです。

ディズニーがいつもそれくらいいるから大丈夫っしょ!!!って思ってたけど、ディズニーからホテルよりも万博会場から自宅の方が、遠かったようです。

ディズニーはそれなりには行き慣れてて、どう動けばいいのかが分かっているっていうのも大きかったかなと。

 

帰り際

お土産物屋さんに向かったのが20:30。

そのときに通ったパソナのPASONA NATUREVERSE。朝一に着いた時ですら、少し待ち列が。昼間も当然のように予約無しでは行けなさそうな雰囲気。

それが、帰り際、20:30頃に通ったときは予約無しでも入れそうな雰囲気。

行こうか、めっちゃ迷ったけど、翌日は普通に平日。終わったら21時を過ぎることが予想されたので、今回は断念。休みの前日であれば、体験できたかなと思うから、休みの前日に行きたいよね。

 

最初のパビリオン

我が家が最初に行ったパビリオンはオランダ館。その後、このオランダ館の前を通ることはなかったので、その後の混雑状況は分からなかったけど、、、

しかも、予約無しで入れるのが11時までとお知らせもされているアクティビティなので、1個目として間違いではなかったと信じたいけど。

でも、最初に行くべきはやっぱり人気のパビリオンだったかなと。

イタリア館は9時30分とかに通ったときにはもう大分、列が出来ていたし、行列ができると有名なアメリカ館やフランス館もお昼頃に見たときにはすごい行列だったし。。。(フランス館はベビーカー優先レーンがあるらしいから、そんなに待たなくてもいいかも)

と言うことで、1個目のパビリオンはイタリア、アメリカ、フランスなどのもっと人気のパビリオンでもよかったかな。。。

 

スタンプラリー

おそらく、 万博の楽しみの1つが、各パビリオンに置いてあるスタンプを集めることかな?と。

年中もスタンプ押すの好きだから、楽しんでくれていていいやと、思っていたけど、途中から、目的がスタンプ収集のみ。。。

もっと館内を楽しんでくれたり、学んだりしてほしかったんだけどな。。。

 

周り方

初回だったから仕方なかったとは思うけど、、、

広~~~~い会場内で端から端を往復しすぎた。

どこに何があるか把握してないから、当日登録できるパビリオンをどんどん登録していたら、端から端まで移動しなければならないパビリオンだったり、数時間前にここ通ったのに、またここ行かなアカンとなったり。。。

この移動時間がもうちょっと減ってくれれば、もっといろんなパビリオンを楽しめたかもね。

 

子連れの方へ

ノモの国

komayume.hatenablog.com

スイス館

komayume.hatenablog.com

クウェート

komayume.hatenablog.com

EARTH MART

komayume.hatenablog.com

よしもとwaraii miraii館

komayume.hatenablog.com

辺りが、子供たちもハマっていたかなというパビリオンになります。

 

最後に

大阪府大東市堺市などがふるさと納税で万博チケットを出していました。

うちももう1回必ず行きます!!!ぜひ一度行ってみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。

※企業から商品提供の上、作成しています