komayume’s diary

1歳、2歳児育児奮闘中。そんな中でできる趣味を探してます

551とか一貫楼とか

※今回、ほとんど子育て出てきません

私の中での関西論争。

豚まん問題。

 

関西の豚まんと聞くとどこを思い浮かべますか?

 

 

やっぱり

551の蓬莱

って言う人多いんかな?CMでもよくやってるやん。

「豚まんが~ある時⤴️、ない時⤵️」

のやつ。

大阪にある空港、関空とか伊丹空港とか、新大阪の駅とか、551前ってめっちゃ長蛇の列なんよね。いっつも。もちろん、豚まん以外も売ってるから、そちら目当ての人もおるとは思う。

 

 

でもね!神戸にも美味しい豚まんいっぱいあんねんで!!

少し前に「ケンミンSHOW」でも紹介されていたけど、、、

「三宮一貫楼」とか「老祥記」とか「四興楼」とかが三大神戸豚まんらしい。それは知らんかったけど。

r.gnavi.co.jp

r.gnavi.co.jp

r.gnavi.co.jp

一貫楼の豚まんは実家暮らし時代にはよく食べていた。兵庫県っぽく、玉ねぎ多めで甘みが強くて美味しい。

 

ということで、大阪市内に住む友人に聞いてみた。

「551っていつも行列できてるけど、そんなに美味しいの?うちは基本、一貫楼一択やから、あんまり食べたことないねんけど」よく考えたらケンカうってんな。

「味もあるけど、なんせ安いねん!他のところと比べたわけではないけど」

なるほど!!ということで値段を比較してみた。

一貫楼が¥250、老祥記が¥100、四興樓が¥245。

551が¥210。

値段だけ比較すると、老祥記が圧倒的に一番安い。けど、老祥記の豚まんは他に比べると少し小さい気はする。そして、いつも大行列すぎて、なかなか買えない。

食べたことのある一貫楼・老祥記はもちろんめっちゃ美味!!

でも、確かに値段は551が安い。そういうことか!と納得。

そして、追加で教えてもらったレシピ。

「551の甘酢だんご買って、そこに好きなだけ野菜入れて炒めてみて。それだけで十分メインになるから。甘酢団子も安いねん。」

ということで、551の甘酢団子を買って、家に余ってた野菜を炒めて作ってみました。

完成写真は安定の撮り忘れ。めっちゃ簡単なのに、ちゃんと酢豚!

甘酢団子自体も¥350と安い!

これは、おでかけして、晩ごはん作るのめんどくさいなって思ったときにはいいかも!

551はわりかしどこ行ってもあるしね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。

※企業から商品提供の上、作成しています。