komayume’s diary

1歳、2歳児育児奮闘中。そんな中でできる趣味を探してます

長居植物園 ~その1

週末、大阪にある長居植物園へ行ってきました。

 

長居公園の中にある長居植物園

nagaipark.com

長居公園自体は独身時代にヤンマースタジアム長居に「体育会TV」内の「上田監督陸上部」で走りに来た時に観覧に行って以来でした。。。何年ぶりかももう分からない。。

植物園に行くのは初めてです。

最近、子どもたち2人とも植物に興味を示し始めており、職場の方にオススメの植物園を聞いてみたところ、こちらを挙げられたので行ってみることにしました。

botanical-garden.nagai-park.jp

植物園で配布されているマップ

長居植物園 正門

こちらの正門から入ることにします。北東ゲートもあるみたいだけど、入るには事前登録?がなんか必要らしく、よく分からなかったので、正門から入ることにしました。

 

正門から入ると、眼の前には大きな池が。

池に向かって、ラクウショウ並木を抜けると、左手にあずまやがあります。

園内に入ったばかりだし、まだ休憩はいいかなと思ってたけど、中を覗いてみると、、

あずまや内部あじさい

あじさいがキレイに飾られていました。年少も1歳児も口々に「キレイ」「キレイね」と囁いていました。

6月いっぱいはシーズン的にあじさいフェアをしており、今だけの粋な演出なのかも?

 

せっかくあじさいフェアをしているので、始めの方、2人とも元気に起きている間にあじさいが見たかったので、池の周りを時計回りで見学することにしました。

 

散歩道にはもちろん、植物園なので、いろんな木が植えられています。

年少に「これ何?」と聞かれるけど、全くわからないパパとママ。必死でそのあたりを見回し、何の木か書いてる表札?みたいなんを探します。

頑張って都度都度答えるけど、そのうち、年少がどの木を指しているのかも分からなくなってきて、その辺にある木の名前を適当に答える始末。。。

ちゃんと子供に聞かれたことは答えてあげないといけないよね。。。

 

そうこうしている間にハナショウブ園が現れます。

地面がぬかるんでおり、ベビーカーは通りにくかったけど、様々なハナショウブを見ることができました。見頃も5下旬~6月中旬だったから、ドンピシャかな。

 

ハナショウブ園を抜けると、続いて現れるのは睡蓮。

池の中に広大に咲いております。

池の中のスイレン

近くに目をやると、こい?が。

お魚に興味津々の子供

しかも、中にいるのは1匹や2匹ではない。。。魚の餌を売っているわけではないので、誰も餌付けしたりとかしてないのに、人のいっぱいいるところに寄ってくる魚たち。上からたくさん見学できました。

また、どこかの水族館にも行こうね。

 

そうして、ようやくアジサイ園に到着します。

この続きはまた後日。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。

※企業から商品提供の上、作成しています