komayume’s diary

1歳、2歳児育児奮闘中。そんな中でできる趣味を探してます

親子遠足 ~その1

GWも終わり、温かなこの時期に、幼稚園の親子遠足へ行ってきました。

先月も家族と行っていた王子動物園へ。

 

集合時間に間に合うように、1歳児を保育園に連れて行き、いざ年少とともに出発!

行く道中はお友達たちと一緒で、ちょっと早すぎるかなと思っていたけど、同じ学年の仲間たちがいっぱいいたので、全然早く着きすぎた感はなかったです。

集合場所がゾウ舎前やったから、そこで待ってると、すぐ近くに遊園地が見えちゃって、アンパンマンの遊具がよくよく見えちゃうのよね。。。うちだけでなく、いろんな子どもたちがあっちへ行きたいと、遊園地の方を指さしていました。。。

 

そして、集合時間。

ゾウ舎から猛獣エリアへ向けて出発。猛獣エリアをぐるっと1周回ってる間もちゃんと興味を示してくれている年少。

ジャガーやトラは名前を覚えているから、見ていて楽しいみたい。

1周すると、通ったことのない道を通って、ゾウ舎に戻って、ゾウさんの観察。

それから、パンダ館近くのトイレで休憩をして、フクロウなどの鳥を見ながら、コアラ館へ。

普段、家族で行くときは、まずはふれあい広場からレッサーパンダやコアラを見るので、何十年も行っているのに、新たな道が開拓された感覚。こういうルートもあったんや!みたいな。

 

コアラ館には数頭コアラがいてくれているけど、ここ最近はよく見に行っている時に動いてくれている!コアラが動いていると、興奮しているのは親とか先生とか大人の方なんだよね。自分の子どもに「ほら!コアラ動いてる!!」と言っている声がそこかしこから聞こえてきました。

 

その次はお隣にいて、幼稚園の担任の先生も大好きというレッサーパンダ

動きも可愛らしいし、楽しみにしてたんだけど、、、不在。暑かったから、中で休憩してしまっているのかな。。。残念。

 

それから、坂を上がっていき、キリンさんへ。

この日も前回の花見の時同様、木の枝をお食事中だったキリンさん。

釘付けになっている子どもたちが多い中、我が子は関心なし。。。まぁ、動物に対する興味も人それぞれだもんね。

 

反対側にいたしまうまさんには興味があったみたいで、めっちゃ観察してた。最初は。それもすぐに飽きて、影にあるベンチで休憩している年少でした。

 

続いて、ホッキョクグマ

中と外を行ったり来たりしているホッキョクグマさん。下から見ると、陸地を歩いているホッキョクグマさんは見えないので、中から出てくる度に抱っこを要求される付き添いのママさんたち。何度も上げ下げお疲れ様でした。。。

 

続いて、アシカへ。

なんかめっちゃ活発に動いてくれているし、めっちゃ吠えてる?鳴いてくれている?しで、遠足に対して、サービス精神旺盛なアシカさんたち。水しぶきが上がる度に興奮していたのは多分子どもたちよりも大人の方だったような気がする。

 

再度、トイレ休憩を経て、ゾウ舎に戻ってきて、ここで遠足は終了。

親子遠足ということで、普段はあまり話をしないお母さんたちともいっぱいお話できたのはありがたかった。ずっと気になっていた皆さんの習い事事情を聞くこともできたし、ありがたい。

中でも1番は、年少が普段、一番仲良しだというお友達を紹介してもらえて、お母さんともたくさん、お話ができたこと。すごくおとなしそうな子で、なかなかうちの年少と性格が真反対に見えるけど、そういう子こそ、意外と仲良くなったりするのよね。

写真もいっぱい撮ったけど、我が子だけでなく、周りのお友達の映り込みも多くて、なかなか載せれない。。。

 

ゾウ舎前での解散後は自由行動。

 

ここから先はまた明日。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

グループランキングへ参加してみることにしました。よろしければ、クリックをお願いします。

※企業から商品提供の上、作成しています